世間では、新型コロナウイルスの影響でマスク不足が騒がれています。
この時期ってインフルエンザや花粉症にもマスクは必需品。
私は花粉症や扁桃腺が弱いので、基本的に夏以外はマスクを着用しているので、50枚~60枚入りマスクは常にストックしておくのですが、新型コロナウイルスの影響でそれは厳しくなり、現在は1枚でも多くのマスクを長持ちに使うことを心掛けています!
そこで、今回は使い捨てマスクを長持ちさせるために私がやっていることをご紹介します。
大体は、母から教えてもらったことを実践してるのですが、実際やって自分に合っていたので参考になればと思います。
【1】使い捨てマスクを洗う!!
写真は必要なものです!

【必要な物】
桶&水
石鹸
使ったマスク
物が揃えば、手洗いで簡単に出来ます!!
その後は、室内で干せる場所に干して終わりです。
メリットは干す時間を覗けば簡単に出来るところ。
デメリットとしては石鹸の匂いが気になっていまったり、肌に触れる時のマスク本来の肌触りが落ちてしまうところ。
気になる方は短時間でマスクを着ける時とかの携帯用として再利用が良いです。
【2】マスク用とりかえシートの活用!
続きましてはマスクシートのご紹介!!

マスクの内側にこのシートを入れて、使います!
左の写真はマスクととりかえシートです。この2枚を重ねると右の写真になります!
感想はシートを使うことで二重構造になるので、一度使うと通常の使い捨てマスクが薄っぺらく感じるかもしれません。フィット感も違和感なく使っていて不快感はないし、二重なことに気持ち的にも安心します!
メリットはやはりシートだけ変えれば、本体のマスクは長く数日使えるところです。
デメリットは、マスクを取ったり着けたりを繰り返すとズレたり、安定感がなくなってしまうところです。
また、マスク同様に需要があるため、売り切れもあるかと思いますが、見かけた際には買っておくのをおススメします!
【3】紹介した【1】と【2】を応用しよう!!
最後に紹介するのは【1】のデメリットであった、石鹸の匂いや肌触りの悪い部分の解消法です!
実は、【2】でご紹介したとりかえシートを石鹸で手洗いしたマスクと組み合わせたところ、シートのお陰なのか匂いも肌触りも気にならなかったんです!
なので、少し気になる程度の方は是非試してみてくださいw
今回は、使い捨てマスクの長持ちに使う方法でした。
まだまだ、新型コロナウイルスは猛威を振るってます。
不安な日々が続きますがみんなで乗り切りましょう!
では。